piyonneです(。・ө・。)ノ
今年に入ってから、ジェルプリントに仲間入りした新しい紙があります!
その名も「Exam Table Paper」です!
診察台に敷く使い捨てシート、とでも言うのでしょうか。
病院などでよく見かける薄いシートです。
私が通っているカイロでは、直接肌が診察台に触れないようにいつも敷かれています。
最初は全然気にもならなかったのですが、あるときふと、“これ、ジェルプリントにぴったりかも…!”と思いはじめて、色々聞いて、試しに買ってみました。
1度見たことある人なら想像できると思いますが、かなり薄い…けど丈夫です。
使ってみたら、デコやコラージュとの相性が抜群でした◎
とても薄いので、ポストカードにも重ね放題!
そして心地よいパリパリ音…(●´ω`●)グフグフ
というわけで!
今回はその診察台ペーパーにプリントしたデザインを紹介したいと思います。
診察台ペーパーは幅が35センチ(14インチ)で何メートルものロール状になっているので、使用するジェルプレートに合わせてピッタリのサイズに切り取ることができます。
全体を色で埋めた物もあれば、診察台ペーパーの白色を残した隙間印刷もあり。
何かの上に重ね貼りすると、白い部分は半透明になります。
(記事の最後の方に、重ね貼りをした時の見え方の写真を載せています。)
5×7インチのプレートで印刷したプリントです。
ちゃんと書いたことがあるか定かでないのですが、ジェルプリントにハマってしばらくして、5×7インチのプレートもゲットしました!
普通サイズのポストカードがすっぽり入る大きさです。
それぞれのプレートで似たような印刷を施しました。
左が8×10で、右が5×7です。
ヒョウ柄の模様が、赤と青の2種類入っているのが分かりますか?
プレートの大きさに合わせて30×30cmの大きいステンシルと、ポストカードサイズくらいの小さいステンシルを両方準備したのですが、大きいステンシルは模様も大きく、小さいステンシルの方は模様も小さいことに初めて気付きました。
大きいステンシルが赤色、小さいステンシルが青色です。
ポストカードのデコで使う時はかなり小さなパーツになるので、青色で刷った方の大きさの方が模様が活きると思いました。
赤色の方ももちろん使えるけど、ヒョウ柄1個が切手1枚くらいの大きさなので、模様を主役にしたい時はちょっとスペースに無理があるかも?
…なんて「フムフム」しながら刷った2枚です。
お気に入り(8×10インチ)の3枚です。
波模様のステンシルを重ねて重ねて、時に向きを変えて、重ねまくりました♪
以下、何にでも使えるように印刷したシンプル背景シリーズです。
デリペーパー1デリペーパー2
デリペーパー3
デリペーパー4
ヴィンテージコピー用紙1
ガレージセールで見つけた古のコピー用紙に印刷しました。
現代の通常コピー用紙(20lb)より薄く、ほんのり色がついています(●´ω`●)
ヴィンテージコピー用紙2
気がつくとあっという間に何十枚ものデザインを刷っていた!
ってなるんですよね〜(●´ω`●)
プレートが増えて印刷量も倍になっております…ふふふ
デリペーパーと診察台ペーパーがどのくらい透けるか確認したコラージュです。
貼った紙を線でなぞってみました。
赤がデリペーパー、青が診察台ペーパーです。
一つ前の写真に戻ってチェックしてみてください。
デリペーパーも診察台ペーパーも、余白部分が完全に透過してますよね?
かなり雑に切った切れ端が、まったく見えません!
現在の重ね貼り王者、トップ2です。
ちなみに、緑で囲った紙は、特別ゲストの半紙です。
こちらは貼り跡がかなり目立ち、透明度もあまりないです。
というわけで!
診察台ペーパーを使ったジェルプリントの実験でした。
📝使用アイテムメモ:
【ジェルプレート】
私がいつも使っているサイズ(8×10)
新メンバー、5×7のプレート
【ステンシルセット】
大きいステンシル(30.5×30.5cm)9枚
ポストカードサイズステンシル(15×21cm)12枚
※これらのリンクにはAmazonアソシエイトが含まれており、購入されるとpiyonneにちょっぴり紹介料が入ることがあります。お買い物の価格には影響ありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿