ペーパーナプキンとラッピングティッシュでコラージュカードを作る-日々郵便

ペーパーナプキンとラッピングティッシュでコラージュカードを作る

2023年3月1日

コラージュ ストックカード ハンドメイド ペーパーナプキン 紙もの 収納っ!□ヽ(●´ω`●)ササッ 素材作り

t f B! P L
今回はペーパーナプキンとラッピングティッシュのスケスケコンビを使って、ストックカードを作ろうと思います。
久しぶりのストックカード~~(●´ω`●)フフフン
まずはピザ箱カード×ペーパーナプキンの組み合わせでいきます。

塗りムラが出ないよう、筆と液体糊を使って貼っていくことにしました。
ペーパーナプキンは何枚かの層になっていて、コラージュでは一番上だけ使いますが、今回はカードの柄を少し消す目的で、ナプキンの一番下の層の白紙を最初に貼ってみます。

白紙ナプキンを適当なサイズにちぎって台紙に置きます。

置いたところに糊を塗って白紙ナプキンを完全に湿らせます。

同じようにして全体に貼り付けました。

ここからメインである柄付きナプキンを貼っていきます。
まずはコーヒー。

花束追加。

さらにバラとポップ絵の植物を足しました。
これで完成です。

ではもう1回。
白紙ナプキン

コーヒー

花束

バラ

ポップ絵植物

乾燥後にアイロンがけしてフラットにしました。
シワシワのテクスチャが残って触り心地良しっ(*'▽`b)b
ここからさらに素材を足すもOK、このまま送るもOK。
とりあえずこの状態で保管しておくことにしました。
トリミングするかしないかも、その時に決めるということで。

続きまして、カップケーキカード×ラッピングティッシュの組み合わせで同じようなカードを作ります。

もくもく、

オレンジマークとドット柄、

ボーダーと貼りまして、

さらにオレンジマークとドット柄を貼り足して完成としました。

こちらはたぶん何かしら素材を足して送ることになると思います。
パステル系の絵の具が合う予感。
もしかしたらカードと全く関係ない物に変身する可能性も、無きにしも非ず。

収納っ!
□ヽ(●´ω`●)ササッ

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ