紙と糸でコラージュポストカードを作る-日々郵便

紙と糸でコラージュポストカードを作る

2023年3月2日

コラージュ ハンドメイド ポストカード ミクストメディア 縫い物

t f B! P L
こんにちは!
3月は氷点下5℃スタートでしたpiyonneです(。・ө・。)ノ

…うすうす感づいてはいたさ。
3月にいきなり春は来ないってことを。
すんっ(´;ω;`)

古い本のイラストやデザインペーパーを使ってポストカードを作ろうと思います。
まずは本からイラストを抜き取りました。
縁はハサミで切ったり手でちぎったり、バラバラです。
文章やページの文字をチラ入れしてます。

イラストの周りをミシンで縫いました。

台紙は3種類のデザインペーパーで埋めます。

先ほど縫ったイラストを貼って完成です。

あとの3枚も同じようにして作りました。






次は背景素材を折り紙と植物のイラストに変更して作ってみます。

最初に折り紙3種、次に植物を貼り、最後にイラストを貼りました。
植物は、イラストの横からチラ見える位置取りで。
イラストカラーがオレンジだったので、ミシン糸もオレンジに変更してみました。







糸付きイラストの糊付けには少し手間をかけました。
糸上にスティック糊を使うと、糸が引っ張られたり糸に糊がたまったりするので、

中央にだけスティック糊を塗り、糸の上には液体糊を置いて筆で優しく伸ばしました。


今回のポストカードのアイディアは、自由グルーブックの50&51ページから来ています。
グルーブックの作業中に「あ、これポストカードにしたいかも…」って思いました。
ポストカードのために考えたわけではないイメージをポストカードにするのって、なんだか特別な気分!

グルーブック作業にこんな効果があるとは知りませんでした。
嬉しいボーナスです(●´ω`●)

旅立ち待ちのハンドメイドポストカードは現在50枚以上あるけど、もう手持ちが何枚とかそういうことは何も考えないで、どんどん作っていくことにしました。

さすがに枚数ありすぎだろ!の設定を、「ポスクロ用に買いためている市販のポストカードの枚数を超えた時」に変更しました(   ¯꒳¯ )

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ