押し花と植物アップデート-日々郵便

押し花と植物アップデート

2022年7月21日

押し花 日記

t f B! P L
こんにちは!
先月押していた花が完成しましたpiyonneです(。・ө・。)ノ


年に数個しかゲットできないピンク様は、元より濃く変色しました。
花について少し調べてみたところ、ワイルドローズの中のどれかみたいです。


大きいバターカップと、ハーブロバートの葉っぱです。


青紫のミニベルは、やはり花が閉じている状態で押した方がうまくまとまります。
頑張って開いて押したのも右の方に2つばかり。


新入りの大きいベルの閉じたまま押したバージョンです。


開いて押したバージョンと抜け落ちた花びらたち。
ミニベルと違って、見た目は開いたバージョンの方が華やかです。
押され方が変になっても、中央の花粉の部分が見えてればOKみたいなところがあるように感じました。


今年のツツジは、花になったものと緑の蕾のまま終わったのと2種類ありました。
蕾のまま終わったゾーンから新しい葉が生えてきました。
古い葉と色が全然違ったのでびっくりしました。
来年ここから花が咲きますよーの合図かしら?(ドキドキ)


高さ1mくらいのネギみたいな葉の塊から花が咲きました。
確信が持てないけれど、とりあえずキショウブと呼ぶことにします。
他の花よりダントツで散るのが早いので、急いで回収しました。


帰るまで水不足にならないように、濡れたキッチンペーパー入りの花箱を使っています。


サーモンベリーが食べごろです。
今年は寒いせいか鳥が少なく、わたくしの独り占め状態です。
白い花のシンブルベリーは、熟すまでもう少しかかりそうです。


とある日のサーモンベリーとキショウブ再び


シンブルベリーで働いているハチの様子を撮ろうとしたら、まさかのカメラ目線でした。
なかなかにサービス精神旺盛です。


地面をウロウロしていて踏んでしまいそうな虫を置くスポット(ぬるっ)


通行の邪魔になる育ち過ぎた植物をバサッと切って、台車に積みました。
命名:小枝カー🚗

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ