ジェルプリント:完成ペーパー作り-日々郵便

ジェルプリント:完成ペーパー作り

2024年6月25日

ジェルプリント

t f B! P L
ジェルプリンティングを楽しむ過程で、途中段階のプリントが増えてきました。今回はそれらの途中プリントに他の印刷を足して、 ready to go の完成形ペーパーを作りましたので、一部をシェアします。

元々薄い背景色が付いていた紙に、レインボー色のプチプチ柄を印刷し、さらに追加で4種類のステンシルを印刷しました。


4種類のステンシルのゴーストプリントです。


青と黄の2色で刷ったステンシルのプリント。色の交わる部分が緑になっているのが良きかなです。見えにくいですが、背景には白のベタッと印刷がありました。白紙に印刷するより白絵の具の上に印刷するほうが、透明度が低くてノペッとして見える印象。


余分な絵の具を落としていたゴシゴシ紙に、白のレイヤーを被せました。手作りマスク使用。黒に近づいていってる暗い色の紙は、白で被せるの術です。


色違いで印刷しました。


さらに色違いでもう1枚。


途中段階は忘れましたが、最後はオレンジで紐系アイテムの印刷をしました。


そのゴーストプリントです。


ドイリーの、マゼンタと紫の2色印刷。4つの角はプチプチです。


うっすらしか写らなかったとあるゴーストプリントに、赤のドイリーを重ねて素敵プリントに変換。


上のマゼンタ×紫と赤のドイリーを印刷した時に、上から押さえつけて余分な絵の具を吸い取った紙です。上から黒で被せてみました。


その黒のゴーストプリントを、段ボールスタンプのプリントに重ね印刷。


黒で続けて3枚刷りました。ベタッと背景にダンボールスタンプを重ねる1


ベタッと背景にダンボールスタンプを重ねる2:
スタンプを押したあと、90度回転させてもう一度押してチェック柄にしました。ラインもかなり複雑な見た目に!


ベタッと背景にダンボールスタンプを重ねる3:
ちゃんと押せてるか分からなくて2度押ししたら、3Dみたいになりました。


レース柄のゴシゴシ紙1:
細かい目のレースの汚れを落としたときの紙です。1刷り目にベタッと背景、2刷り目で中央にステンシル、4つの角にダンボールのコンボ。


レース柄のゴシゴシ紙2:
手順は忘れたけどダンボールスタンプと丸柄ステンシルを使用。


レース柄のゴシゴシ紙3:
ダンボールスタンプと丸柄ステンシル。2の色違い。

…といった具合に、30枚くらいの途中プリントを完成形に変身させました。

今回紹介したプリントは、平凡なコピー用紙、上質なコピー用紙、半紙、ラッピング用のティッシュペーパー、ノートのページ、への印刷でした。今のところ平凡なコピー用紙とそれより薄い紙は、コラージュ素材やデコに使っていて、それよりやや厚の上質なコピー用紙などは封筒づくりに使っています。それよりも分厚い水彩画用紙などはポストカードに、、、などと、用途別に楽しんでおります。

プロフィール

【名前】
piyonne (ピヨンヌ)
【メール】
hibiyubin@gmail.com

毎日郵便の事を考えて、お便りの読み書きデコり、ショッピングを楽しんでいます。
そんな日常を記録するのが趣味です。
私のこととブログについてはこちらをご覧ください。

【旧ブログ】
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

お問い合わせ

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

QooQ