消しゴムハンコを作る-日々郵便

消しゴムハンコを作る

2024年6月20日

スタンプ デコレーション ハンドメイド

t f B! P L
消しゴムハンコづくりに挑戦しました。初めての消しゴムハンコで何も分からない状態でしたが、簡単なデザインをいくつか作ることができました。


作りたい模様を鉛筆で下描きして、周りを全部彫りました。下描き通りに彫れた確率は0%ですが、このいびつさがとても気に入っています。彫り方が究極に汚いのはごめんなさい( ゚∀ ゚)。消しゴム板が古かったからか、とても硬くパサパサしていて、彫るのにだいぶ苦労しました。こんなものなのかな?もうちょっと簡単にカッターの刃が入ると思ってました。比較材料が無いので分かりませんが、とにかくハンコとして機能するレベルの物は作れました。


早速、黒とセピアのインクで封筒に押してみました。


私のお気に入りのハンコは「キャラメルコーン柄」です。どれか分かるかな(●´ω`●) キャラメルコーンの中に3つチューリップが混じっています。
ハンコの向きを変えたり、半分だけ押してみたり、組み合わせを変えるだけで、かなり楽しめました。


一番小さなボーダー柄のハンコは、押した上から90度回転させてもう一度押すと、チェック柄に変身します♪


ジェルプリントでも使ってみました。良きかな~(●´ω`●) ここで興味がジェルプリントに移りまして、、、


同じようなハンコをダンボールでも作ってみました。これらは完全にジェルプリント用で、消しゴムハンコとどちらの方が使いやすいか実験してみました。


プリントが掠れてしまったのは、ハンコを押した後にプレートから剥がすのが困難だったせい。作業に手間取ってインクが先に乾燥してしまった。


ハンコにつまみを付けて持ちやすくし、再チャレンジ!くっきりプリント出来ました。でもダンボールの線が気になるから、使うとしたら消しゴムハンコの方がいいかな。ダンボールはこの前作った大きいスタンプの方が好みでした。

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ