布をねじってラグラグコースター作り-日々郵便

布をねじってラグラグコースター作り

2023年8月23日

コースター ハンドメイド 投函っ!✉ヽ(`▽´) ポイッ 布もの 縫い物

t f B! P L
昨年作って大活躍したラグラグコースターを今年も作りました。

今回はプレゼント用に作ったので、その人のイメージで布の色を選びました。
パステル、明るい、ビカ、ビカ!✨といった感じで。
パステルのみだとぼやけちゃうかなと思って、濃い色も加えました。

布はひも状にしていくので細長く切っておきます。
初めての作製から色々改良を重ねて、幅は2インチに統一、ハサミを使わず手で裂きました。

2本の布をねじってひも状にして厚紙に巻きました。
ねじっている布が短くなってきたら新しい布を重ねてねじり足していって、1本の長~い紐にしていきます。

中央から蚊取り線香方式に丸めていって、紐と紐をジグザグ縫いで縫い繋げました。
適当な大きさまで縫ったら紐を切って始末して、次のコースターを作っていきます。

これまで布の幅を色々試してきたけど、2インチ幅が一番きれいに仕上がりました。
薄すぎず厚すぎない、コップの置きやすいコースターが出来上がります(●´ω`●)

たくさん水を吸ってこーい。
投函っ!!
✉ヽ(`▽´) ポイッ


初めて作ったコースターは下の記事で見ることが出来ます。

★着なくなった洋服や余り布でラグラグコースターを作る
厚みあるし縫い目もガタガタのコースター(緑)は私が愛用しています。
ふふん(   ¯꒳¯ )

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ