本のページにラッピングティッシュペーパーを貼り付ける-日々郵便

本のページにラッピングティッシュペーパーを貼り付ける

2023年1月9日

ペーパーナプキン 紙もの 素材作り

t f B! P L
今まで持っていなかった普通の液体のりを買いました。
私がよく使っているエルマーズのスティック糊(洗い流せるタイプ)の液体バージョンです。
今回はこの糊を使って素材作りをしたいと思います。


A5サイズのページを用意しまして、


にゅるにゅるっと液体のりを出します。


塗り塗り…


まんべんなく塗りました。


ファサッ💨っとラッピングティッシュペーパーをかぶせます。


コロコロ…。
しっかりと貼り付けて乾燥を待ちます。


にゅるにゅる…


塗り塗り…


ぺちょっ💨
…といった具合に、本のページにティッシュをベタ貼りしていきました。


無地ティッシュ


トイレットペーパーの包み紙


ドット柄ティッシュ


ペーパーナプキンも貼ってみました。


パンパカパーーン✨

これらのシートはちぎりながらデココラージュに使ったり、封筒や他のアイテムに変身させようと思います。

モッドポッジやマットメディウムのコーティング組でも、糊としてベタ貼りすることが出来ます。
でも塗った箇所がコーティングされて層ができるので、後から色々な作業を加えたい今回のようなシートでは普通のりがいいのかなと思って使ってみました。

乾燥したらちょっぴりパキッとなりまして、手触りはスティック糊を使った時のそれとほぼ変わらず。
そして、すぐ対応すれば高確率で貼り直しが可能です👍
とても気に入ってます。

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ