ハンドメイドカード #113-115<br>花とフクロウ-日々郵便

ハンドメイドカード #113-115
花とフクロウ

2022年1月28日

Postcrossing ハンドメイド ポストカード 英語の例文 実験 投函っ!✉ヽ(`▽´) ポイッ

t f B! P L
こんにちは!
ピヨンヌです(。・ө・。)ノ

ポストクロッシングでカードを送ることになった相手の希望リストに「自分でペイントしたカード」がありました。
久しぶりにペイントしてみようと思います♪


今回はこのポストカード紙を使ってみようと思います。
使用前に説明をよく見たら、用途が顔彩・墨となっていることに気が付きました。

墨は持っていない。
顔彩とは…なんぞ?

ペンで言う染料顔料の「顔」と同じ意味合いでしょうか。
なんとなく私の持っている水彩絵の具とアクリル絵の具はどちらも当てはまらない気がしますが、せっかく買ったので試しにアクリル絵の具を使って絵を描いてみることにしました。


この花をモデルにして、


こうなりました↓
#113 花 アクリル絵の具バージョン

何か所か紙がざらついているのが分かりますでしょうか。
鉛筆で下描きしている時に、消しゴムを使ったら紙がボロボロ剥がれてしまったんです。
なので下描きは諦めて、表紙にあるカボチャのように黒線で輪郭を作ってみました。
このハガキの紙は特別のようです。


筆の黒線描きが難しかったから、ならばペンで描けばどうだ?という実験図。
先ほどと同じ用紙にピグマ ミクロンで線描きしてみました。
下描き無しの緊張は消えないけれど、筆よりは数倍落ち着いて描けました。
ペンの滲みは無しです。


からの水彩絵の具塗り。
アクリル絵の具で紙が全然シワにならなかったので、それよりも水が多くなる水彩絵の具ではどうなるかな?の実験です。
水たっぷり含ませてもハガキはピッチリフラットのままでした。
丈夫な紙なんですね。


涙ジワ~~。
調子に乗って水付け過ぎると色々な部分が滲んでジワジワしてきます。
(※これはこれで非常にカワイイ)


#114 ジワフクロウ

木にとまっている風。(マステ追加)



最後に、先ほどの花を水彩絵の具で再チャレンジすることにしました。


用紙を水彩画用にチェンジして、今度はしっかりと下描きを。


外側はほぼ全部ピンク…(塗り塗り)


で、濃いピンク線をジワジワと足していく…(手プルプル)


完成。(●´ω`●)ホクッ
花の模様にある白の部分の残し方が分からなくて、気づいたら全部ピンクになってましたよ。
紙の色を残すより、むしろ後から白絵の具を塗った方がいいんでしょうか。
激ムズです。
要修行。
楽しい。


#115 花 水彩絵の具バージョン

乾いた後に、下描きの鉛筆を消してみました。
な、なにやらいい感じだ!(● ゚v ゚●)


同じモデルからまったく雰囲気の違うハガキが2枚できました。
おもしろいですねー。


今回はアクリル絵の具の方を送りました↓

📝書いたメッセージ

I painted this after reading your profile.
(あなたのプロフィールを読んだ後、これを描いてみました。)

Painting is my new hobby.
(絵を描くのは私の新しい趣味です。)

It's not easy at all but so much fun.
(簡単じゃないけどとても楽しいです。)

I drew it based on the picture at the bottom left.
(左下の写真を元に描きました。)


投函っ!!
✉ヽ(`▽´) ポイッ


モデル用に印刷した花は私に遊ばれて、


キランキランになりました。

はい、ジャーナル行きーー。

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ