コラージュ紙を作る (1)-日々郵便

コラージュ紙を作る (1)

2022年10月28日

#012 コラージュ 紙もの 収納っ!□ヽ(●´ω`●)ササッ 素材作り

t f B! P L
こんにちは!
piyonneです(。・ө・。)ノ

コラージュ紙を作りましたので、作業の様子をシェアしたいと思います♪


型紙の袋(裏面)をコラージュの台紙に選びました。


貼るアイテムは、カラーコピー用紙、ラッピングティッシュペーパー、コーヒー染めしたルーズリーフ、本のページ、です。


全種類の紙をもれなく貼れるように、貼る紙の順番を決めてみました。
まずは黄緑ティッシュと本のページ。
紙の大きさと貼る場所はランダムです。


ピンクと薄青のティッシュ。


紫コピー紙とルーズリーフ。
半分ほど埋まりました。
この工程を、


もう1度繰り返します。


そして、まだ埋まっていない部分に、ドットティッシュをかぶせて完成としました。
型紙の文字の漏れ具合が最高です(*'▽`b)b


何に使うかはまだ決めていませんが、デコを加えてポストカードにする線が濃厚。
裏面が白いからこのまま便箋でもいいですね。

収納っ!
□ヽ(●´ω`●)ササッ

皆様も楽しいモノづくりを~♪
(*'▽`b)b

このシリーズの一覧を表示

プロフィール

piyonne(ピヨンヌ)


毎日郵便のことを考えて、お便りの読み書き・デコレーション・ショッピングを楽しんでいます。

そんな日々の記録をブログに綴るのが趣味です。


お問い合わせは hibiyubin@gmail.com までお願いします。


私のことやこのブログについて詳しくは、こちらをご覧ください。


旧ブログ:
日々郵便。(~2020.06)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate

その他

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで紹介している郵便の飾り付け、ハンドメイド品、アイディア、必殺技、そのほか気になるものがありましたら、ご自由に使ってください。

プライバシーポリシー

QooQ